藤井策@fujiihakaru です。
10月19日(金)に新曲『mementorium』をYouTubeとniconicoでリリースしました。
リリースしてからかなりの時間が経過してしまっている。 もっと早く記事を書きたかったのだがサボってしまった。
それにしても、曲を出した時しかブログを書かないのは良くないな。 もっといろいろと書きたいんだけどな。
『mementorium』について
ソロ名義で活動を始めて2曲目となる。
胸がときめく、爽やかな曲になった。
まだ2曲目だし、まだまだ無名なので、前作同様シングルっぽいキャッチーで速い曲を作りたいたなぁ、と思った。
正にそんな感じの曲になった。
タイトルは「メメントリウム」。造語です。
- memento … 記憶、思い出
- -rium … 場所、空間みたいな意味。アクアリウムとかプラネタリウムとか。
なので「思い出の保管庫」みたいな意味になるのかな。
これはなかなかオシャレなネーミングじゃないか?と思ったんだけど、ググってみたらすでにスペインのマドリードに同名のシアター?が存在していた。 やはり僕如きが思いつくようなことはすでに誰かが思いついているんだな、と少ししょんぼりした。
でもまぁ、施設の名前と楽曲のタイトル。使われ方が違うしまぁいいか、と。
ダメですか?
イラストは前作同様Taizoさん@taizo_03にお願いした。今回もイメージにぴったりの素晴らしいイラストを描いていただいた。本当にありがとうございます。
歌詞について
愛だとか恋だとかについて書いているわけではない。
なんとなくそんな感じに見えるけど、そういうわけではない。
過去は過ぎ去ってしまったので、もう二度と会うことはできないんだよ、と。
自分自身があんまりにも過去に囚われて生きてしまっているので、そういった感じのことを自分自身に向けて言いたくて。
音楽、やればやるほど辛い。
結果
YouTubeのほうはわりと聴いてもらえている。 リリースから1ヶ月で、だいたい4,000再生と、高評価290くらい。
niconicoのほうはもうさっぱり。200再生。 僕の音楽はボカロリスナーさんにはまったく求められていない音楽なんだな、というのがとてもよくわかった。
メンタルが酷くやられている時は、YouTubeでたくさん聴いてもらえていることよりも、niconicoでまったく聴いてもらえないことのほうに注目してしまう。実にくだらない!
でも、YouTubeは海外の方々がわりと気軽にコメントを書いてくれていて、それにとても救われている。本当に感謝だ。これからも頑張ろうって思える。
2025年も頑張って音楽を作ります
来年は本格的に「水底のクロエ」の再始動を考えている。
ただ、すぐには動けないので、準備している間にもう1曲くらいはボカロの曲を出すと思う。
せっかくだったらボカコレとかいうのに参加してみるのも良いかも。
少しでも知名度を上げていきたいのだ。
というわけで、来年もどうぞよろしくお願いいたします。